ホームページ制作 タケダ

よくある質問

FAQ

よくある質問

緊急対応

ホームページが突然表示されなくなりました。
サーバーやドメイン、システムの一時的な不具合など、原因はさまざまです。エラーメッセージの有無や内容、可能であれば画面のスクリーンショットをお送りください。状況を確認のうえ、対応いたします。
メールの送受信ができなくなりました!
ドメインの更新漏れやメール容量の上限超過、サーバー設定の変更などが原因の可能性があります。ご利用中のメール環境(例:Gmail、Outlook、Thunderbirdなど)や、エラーメッセージの有無をお知らせください。
不正ログインがあった、更新が切れている等と通知が来て焦っています!
通知のスクリーンショットや文面をお送りください。実際に問題があるかを確認し、必要な対応をお伝えいたします。また、ご自身でできる対応として、パスワードの変更をご検討ください。
WordPressの更新をしたら表示が崩れてしまいました。
WordPressのアップデートによって、一部のテーマやプラグインが対応しておらず、表示が崩れることがあります。バックアップの有無を確認のうえ、至急ご連絡ください。
ハッキングによりサイトの内容が改ざんされてしまいました。
ホームページにセキュリティ上の問題が発生した可能性があります。状況を確認のうえ、必要に応じて一時的にサイトを停止し、改ざん箇所の修正や原因調査を行います。専門用語についてご不明点があればお気軽にご相談ください。
ドメインの更新を忘れてしまい、ホームページを見られなくなりました。
有効期限が切れていても、更新猶予期間中であればドメインの再有効化が可能です。ドメインの状態を確認しますので、至急ご連絡ください。
問い合わせフォームが機能しておらず、メールが届きません。
プラグインの不具合やメールサーバのセキュリティが影響している可能性があります。フォームの仕様や使用環境を確認し、適切な対応をします。
SSL証明書が切れてしまいました。
SSL証明書が切れている場合は、ただちに更新手続きを行ってください。 期限切れになると「保護されていない通信」といった警告が表示され、暗号化されない通信となるため、第三者への情報漏洩リスクや訪問者の不安による離脱・信頼低下につながります。 契約状況が分かる書類や情報をご用意いただくと、迅速な対応が可能です。 証明書の種類によっては再発行に数日かかる場合もあるため、お早めにご相談ください。
Google検索上に表示されなくなりました。
ホームページがGoogle検索に表示されなくなる原因はさまざまです。 よくある原因としては、以下のようなものがあります。 ・ページやサイトに「noindex」タグが設定されている(検索結果に表示しないよう指示されている) ・Googleのガイドライン違反によるペナルティ ・クロールエラーやサーバートラブルによるインデックス未登録 お手数ですが、調査をご希望の場合は「URL」と「いつ頃から表示されなくなったか」をお知らせください。状況に応じた対応をご提案いたします。
ECサイトの決済機能が使えなくなりました。
決済サービス側、またはECサイト自体に一時的な不具合や設定エラーが発生している可能性があります。 まずは以下の項目を簡単にご確認ください。 ・ブラウザのキャッシュやCookieを削除する ・別のブラウザやデバイスで操作を試す ・決済サービス側(例:PayPal、Stripeなど)にメンテナンス情報や障害情報が出ていないか確認する それでも解消しない場合は、利用中の決済サービス名・具体的なエラー内容・発生時刻などの情報をお知らせください。状況に応じて対応方法をご提案いたします。

ホームページ制作

ホームページ制作の費用はどのくらいかかりますか?
制作費用の平均は、8ページ構成で60万円です。 【参考構成】 ・トップページ ・下層5ページ ・プライバシーポリシー ・お問い合わせフォーム (全ページPC・スマホ・タブレット対応) なお、単純なページ数だけでなく、お客様の達成したい目的や予算感に応じて、大きく変動します。 お問い合わせ、ご相談は無料ですので、予算感も含め、お気軽にお問い合わせください。
既存のホームページを編集し、リニューアルできますか?
はい、可能です。 ただし、以前の制作者による著作権の取り扱いや、使用されている言語や技術(HTML、CMS)によっては、対応方法や内容を調整させていただく場合があります。 まずは、現在のホームページの内容を拝見し、最適なご提案をさせてください。
ドメインやサーバーの手配は必要ですか?
はい、ホームページをインターネット上に公開するためには、ドメインとサーバーの両方の手配が不可欠です。 当社で手配することも可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
ECサイト(ネットショップ)も作れますか?
はい、可能です。 Shopify、BASEなどのECプラットフォームを利用して制作することが可能です。
SEO対策はしてもらえますか?
はい、可能です。 「Google SEO スターターガイド」に準じた形で、制作を進めます。
どのようなCMSを使って制作しますか?
主にWordPressを使用して制作します。 お客様ご自身でブログ運用ができるシステムも導入しています。 また、HTML、CSS、JavaScriptを用いたWordPressのカスタマイズにも対応しています。
お問い合わせフォームを追加できますか?
はい、可能です。 一般的なお問い合わせフォームだけでなく、採用エントリーフォーム、資料請求フォーム、イベント申込など用途に応じてカスタマイズすることも可能です。
既存のデザインを参考にして制作できますか?
こちらがイメージしているデザイン通りに制作できますか?
はい、可能です。 ご希望のデザインやイメージを詳しくお聞かせください。 事前にしっかりとヒアリングを行い、細部までご期待に沿ったデザインをご提案・制作いたします。
ホームページはどれくらいの期間で完成しますか?
制作期間は内容によって異なりますが、8ページ構成のホームページの場合、約3ヶ月を目安にお考えください。 なお、原稿や素材のご準備に時間がかかる場合や、制作途中での内容変更の量によって、納期が延びることもございますのでご了承ください。
追加料金は発生しますか?
初回お見積もり・ご契約の範囲内であれば、追加料金はかかりません。 範囲を超える変更や作業の追加が必要な場合(例:ページや機能の追加、デザインの大幅な変更、写真・原稿の新規制作、外部サービスや有料プラグインの利用料など)は、事前にお見積もりをご提示し、ご承諾をいただいてから進行します。
スマートフォン対応(レスポンシブデザイン)は可能ですか?
はい、可能です。 すべてのホームページで、スマートフォン対応(レスポンシブデザイン)を標準装備しています。

ホームページ保守管理

サーバーやドメインの管理も依頼できますか?
はい、可能です。 サーバー、ドメインの設定・更新のサポートも承っています。 お客様のホームページ運用に最適なプランを提案します。
保守管理の契約期間はどのくらいですか?
通常1年単位で契約期間を設けていますが、保守内容やお客様のご要望に応じて柔軟に対応します。お気軽にお問い合わせください。
他の会社が作ったホームページでも保守管理をしてもらえますか?
はい、可能です。 まずは現在のサイト構成やシステムを確認させていただき、その上で修正や保守の対応が可能か判断いたします。 ただし、専用CMSや特殊なプログラムを使用している場合は、一部対応に制限があることもございますのでご了承ください。
保守管理の料金はいくらですか?
多くのお客様が月額5,000円でご契約されています。この金額には、WordPressの更新作業や、月30分以内の文章・写真の修正対応が含まれています。 ご希望の対応内容によっては、事前にヒアリングのうえ、別のプランをご提案することも可能です。

Googleビジネスプロフィール

Googleビジネスプロフィールの掲載にあたり、Googleへ料金を支払う必要がありますか?
Googleへの支払いは一切ありません。 当社が設定を代行する場合、初期費用をいただいています。
Googleビジネスプロフィールを活用すれば、集客増が見込めますか?
Googleで「業種+地域名」と検索すると、検索結果の一番上に地図とともにビジネス情報が表示される「ローカルパック」という枠があります。 この枠に表示されると、通常のホームページよりも目に留まりやすくなり、クリックや来店の可能性が高まります。 さらに、口コミへの返信や写真の投稿、最新情報・イベント・特典の掲載を通じて信頼感を伝えられるため、問い合わせや来店にもつながりやすくなります。
Googleビジネスプロフィールに誤った情報が掲載されています。どうすれば修正できますか?
オーナー登録済みであれば、ご自身で情報の編集が可能です。 オーナー登録がまだの場合や操作に不安がある場合は、登録や編集方法についてサポートいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
クチコミで低評価を受けたのですが、削除できますか?
確実にクチコミを削除する方法はありません。 Googleのポリシーに違反している場合(誹謗中傷やスパムなど)は削除申請できますが、承認されるとは限りません。 低評価も対応次第で信頼度向上の機会に変えられます。 当社では、そのための運用方法や自然に良いクチコミを増やす工夫もサポートしています。お気軽にご相談ください。

デザインクリエイティブ

制作途中でのデザイン修正は対応可能ですか?
デザインの変更・修正は随時承っていますが、制作工程の最終段階に近づいている場合、ご相談が必要な場合があります。
どんな感じのデザインが作れますか?
お客様の目的に応じて様々なデザインが可能です。 誰に向けて何を伝えたいのか、そして最終的に見た人がどのように行動してほしいのかという「目的」や「意図」を何よりも大切にしています。 そのため、お客様とじっくりヒアリングを重ね、課題やご要望を整理したうえでご提案させていただきます。
上部へスクロール